明治期瀬戸の美術陶磁の先駆者となった初代川本桝吉の染錦花鳥図花瓶を出品致します。銘は、「大日本森村組 柳江画 川本桝吉製」です。森村組とは言うまでもなく明治9年に設立された森村組(現、ノリタケ)のことです。柳江は当時の高名な陶画家です。つまり、川本桝吉が素地と染付までを作成し、柳江がそれに上絵付けを施し、森村組が欧米に輸出したということがわかります。言わば、明治窯業史の一頁がこの花瓶に集約されていると言えましょう。川本桝吉の作品の優れたところは素地の形と品質です。窯傷も歪みもない美しい磁体に仕上げています。初代桝吉は、加藤安左衛門の三男として生まれました。1857年(安政4)川本半助の婿養子となり、5代川本半助を襲名しました。その後、1862年(文久2)に分家して、初代川本桝吉を名乗りました。常に製磁の拡張と改良を図り、輸出磁器製作の先駆をなしました。1876年(明治九)青花磁の額面を製してパリ博覧会に出品したところ、その作がはなはだ巧妙でしたので、現地の陶業家がこれは磁器ではないと疑ったため、自らこれを破砕して、真偽を証したといいます。大出東皐などの優れた日本画家を工場に寄留させ、その磁器に絵付けさせるなどして、瀬戸の伝統的な染付技法の確立に貢献しました。内外博覧会での受賞は枚挙に暇がないほどです。さて、本作の寸法は、高さ30cmです。ワレやカケ、ヒビなどの瑕疵はありません。川本桝吉の優品が市場に出る機会は殆どありませんので、ご検討頂く良い機会と存じます。他にもいくつか出品しておりますので、併せてご検討頂ければ幸いです。
商品の情報
カテゴリー | その他 > アンティーク/コレクション > 工芸品 |
商品の状態 | 未使用に近い |